-- 名無しさん 2013-11-06 01:12:49• ハイパー・バズーカ ジム改等が運用する連邦軍の汎用バズーカ。
18ステイメンにコンテナユニットとオーキスの武装を搭載させた、簡易型デンドロビウム。
従来のビーム・ライフルでは不可能とされていた パルス状のビームを連射する試作型で 、多弾数の連射による広範囲破壊をおこなう掃射・突撃性に優れるビーム兵器として開発される。 ただこのゲームのシステム上、MSを無制限に出撃させられるのは1vs1の対戦モードのみ。
15『宇宙の蜉蝣』は一部が映像化され、LD第7巻から第12巻の購入者特典に収録されたほか、後にDVD第2巻に収録、用ゲーム『』に再編集されたものが付属している。
隙をカバーするために修理とともに性能と形状の異なるコンテナと装備 に換装して3度目の出撃、ノイエ・ジールとの再戦の最中にソーラ・システムIIの照射を浴びるが、ノイエ・ジールの陰となり軽微な損傷で済む。
7関連機体 [ ] 試作3号機の機体管制を司るコアユニット。
では2016年4月から6月まで再放送された。 頭部はデュアルセンサーとV字型のマルチブレードアンテナが装備された、いわゆるガンダムヘッドとなっている。
13このため、機体に十分な機能と装備を盛り込むことが可能となり、メイン・エンジンはMS形態時のメイン・スラスターとして流用可能なほどの推力を獲得し 、エンジン・ブロックはバーニア・ブロックとして機能する。
さらに、本編冒頭のコロニー残骸での対ザクIIの模擬戦闘時にBGMとして流れた曲は、製品版の同じシーンで使われた松原みきの「BACK TO PARADISE」とは歌詞が全くの別物で、このバージョンはCD等にも収録されていない。 2016年8月26日発売 、• 連邦軍は切り札のでコロニーの破壊を目論む。 ジム・クゥエルにガンダムタイプのヘッドを装備した機体。
18水中での戦闘のため、両肩と両脹脛にと同型のパーツを、バックパックには専用のユニットを装備する。
これは(ステイメン)そのものに大補助であるアームド・オーを装備することによって構成される機体であり、MAとは的に構造が異なる為である。 おまけに対拠点攻撃能力まで有していたため、戦術・編成が重要であるはずのこのゲームにおいて チーム全員ステイメンがネタではなく最適編成とされたことまであった。
クラン所属のフィオリーナ・フィリーはこの機体を"の台頭以前に封印したいわくつきの機体を元にした模造品"と呼んでいる。