グラスフィールドも5ターンしか持たないのでジリ貧になりませんか? また、やどりぎも強力ですが必中でなく交替で解除されること、相手もフィールド回復するためあまりプレッシャーにならないことは少し気になりました。 5倍にするとつげきチョッキを持たせ相手の 攻撃を1回耐えた後、相手の素早さを下げるドラムアタックで次ターンから先制を取っていく型です。
16ヒートロトム• 「ドラムアタック」を当て素早さを下げることで、相手が「ダイジェット」を使ってきた時やスカーフ持ちの場合でも、次ターン先手がとれる。
自分より速い相手に対して「シャドークロー」を押して倒すよりも、 「つるぎのまい」を使って火力を上げて「かげうち」を使用したほうがアドバンテージが稼げ、なおかつ威力が高くなることは覚えておくべきでしょう。 補足として役割対象についてまとめた欄があると見やすくていいかなと思いました。
《しんかのきせき》を持つポケモンに対するひとつの回答にもなるので優秀です。
『やけど』による『こうげき』の半減の影響を受けない。 コンセプト上必須です。
で水や地面を誘い出し。
対策の本命は98族の最速 サザンドラだが、最速 サザンドラ抜きに調整している多くのポケモンも抜くことができる。
10スカーフのだいもんじを最高乱数切りで耐えたりします。
10まんばりき GFでも弱体化しない地面技。 自身の素早さも下げるため、遅いほど威力が上がる「ジャイロボール」とも相性が良いです。 わざ:ドラムアタック・はたきおとす・とんぼがえり・ばかぢから 特徴・戦い方: ランターンやロトムなどのボルチェン持ちと組んでとんボルチェンで対面操作をしつつ、タイミングをみてはたきおとすやドラムアタックをうつことで有利対面を作り出すことを目指します。
9相手の『みがわり』状態を貫通する。
後語り とまぁここまでカスタム性や大まかな動かし方を説明して、ドラパルトに強いみたいに語ってますが,実は確実に勝てるわけでなく, 相手のドラパルトがダイジエット持ってたら終わりです。 また、じしん・じならし・マグニチュードのダメージを半減する効果があります。
前作までは「きあいのタスキ」を持たせて行動回数を増やしたり、「Zクリスタル」で技の威力を上昇させることで解決していましたが、弱体化や廃止でどちらの持ち物も持たせられなくなったので仕方なく「いのちのたま」を持たせました。
GFを生かせる耐久ポケモンなど このポケモンの弱点 ゴリランダーの弱点として、飛行タイプに対する打点が乏しいことが挙げられます。 わざ:やどりぎのタネ・みがわり・ドラムアタック・とんぼがえり 特徴・戦い方: 物理アタッカーが多いので、弱点をつかれない物理アタッカー全般に後出しで受けてとんぼがえりで対面操作をするのが仕事です。
8確定技 はたきおとす• ただし、やけどなどの状態異常に弱く、ドラパルトに通る技がほぼないのが難点です。
おきみやげを覚えるポケモンで がむしゃらを覚えるポケモンにエルフーンがいる。
選択技 つるぎのまい 1回積めばある程度の相性不利も強引に突破できる。
こちらの場合は攻撃と防御が下がるため注意。 音系の技。
正直、読まれにくさは後々有名になりそうなので現時点ではなんともいえませんが、他の2つは差別化できてると思います。