他のイスに化けることもでき 、「みずうみのディスコ」では分身もしていた。
でもさ、この間なんか電話してきて、「今すぐ、あたしのコーナーを録画して! 絶対よ! 永久保存版なんだから~!」って言うんだよ。
食べ物が絡んだ場合は、クリアできるとそれが褒美としてもらえるが、できなければ師匠にひとりじめにされてしまう。 その中のひとりにアナウンサー・がいる。 王冠を被り、サボテンの棘がついた緑のマントを羽織っていたが、2015年度からは、黄緑のジャケットを着るようになった。
19葉っぱが一枚生えている。
名前:コッシー• 赤い縁のビン底メガネをかけ中華鍋を背負った、パンダのような白黒模様の椅子。 声優:高橋茂雄(サバンナ)• コッシーは会った事があるが、当初はその椅子がヤマーチェだとは知らない様子だった(後に「みいつけた!さん」で知り合っている)。 籐製の椅子で性格はラテン系。
20第38回の幼児向けカテゴリー最優秀賞を受賞した。
二人組の子供たちが挑戦する。 コッシーの動かし方の仕組みについては、いろいろと噂がありますが、私は誰かがリモコンで動かしているのかなと思いました。 ドッコラショ• みいつけた!さんでぃ(歌:内田慈)• 概要 [ ] NHK教育テレビで、の8:00 - 8:15に『 みいつけたぁ! 職業は女優で、映画にも出演したことがある。
9ちょうちょうさん 声 - 三宅弘城 いすのまちの町長。
歌詞は2番まであり、2番は2人のお姉さん(増田奈津美、川島夏季)が加わる。 キノコのプリンセス 歌 : レンちゃん• うた 音楽クリップ。 コッシーが背景に紛れ、自分がどこにいるか問いかけてくる。
4「イスダス」のコーナーではなぞなぞを出題して答えさせる「なぞなぞ理論」、「ホネーキンのこわい話・ホネーキンのこわくない話 」、「箱の中のなぞなぞ」を担当。
ノリオさん 声 - 三宅弘城 いすのまちのバスの運転手を務める椅子。
5ベンじいさん 声 - 古島清孝 公園にいるのおじいさん。
色とりどりの砂を使って宝石のような泥団子を作るのが趣味で、歌と踊りも上手い。 向田邦彦作詞、作曲、まいこ振付。 本人曰く「プリッとした感触が苦手」とのこと。
「身の回りにあるものに別の名前を付ける」にスイちゃんとサボさんが挑戦し、コッシーがの選者よろしく、どちらが良いかを選ぶ。
スタジオの場合はそこまで違和感はないのですが、舞台での講演の時もコッシーはそのままスムーズに移動し、回転もしているため、どうなってるのか気になる人も多いと思います。 2019年現在は放送されておらず、公式サイトの主なコーナー一覧からも消えている。 子どもたちが自ら創作した物語を、あたかも絵本を読んでいるように手を開いて語る。
132010年度からは日替わりでエンディング曲としても使われている。