では順番に解説していきます。 また,簡単に行えると言いつつも 見せる場面や相手次第ではかなり盛り上がるマジックですので,覚えておいて損はありません。 内容は、相手に好きなカードを言って頂いてから箱を開けてトランプを広げると見事にその一枚が裏返っているというもの。
8もう一度、3の操作をする• 覚えたトランプがキーカードです。
BICYCLEを使っている場合は,ジョーカーを 自転車に乗った警官という設定にしても面白いかもしれません。 名前の「Tycoon」は「大物」「実力者」を意味する言葉ですが、これはかつて外国人が徳川将軍を「大君(たいくん)」と呼んだことからきています。 相手の選んだカードを言い当てる! 3つめは、最もシンプルで最も応用が効くマジック、『相手に任意のカードを選ばせる方法』です。
また相手が選んだカードは一番右にありますね。
マークはあべこべになっていれば逆の組み合わせでも大丈夫です。 それらに合わせてはたく力も調整する必要があります。
7そのため演じ方も重要になります。
このとき並べる順番に注意してください。 キーカードを使ったトランプのマジック 種明かし編 種はキーカードというトリックで、キーカードというトリックは非常に単純です。 ) 7 上から3分の1程持ち上げて、隣に置きまた3分の1程持ち上げて隣に置き、その上に残ったトランプを置きます。
18アンビシャスカードとも呼ばれます。
ジョーカーを抜かした52枚のトランプを用意する• これは、相手にも分かるように、お互いの前で数えてみせましょう。 赤もベーシックな赤ではなく、ガーネットを思わせる深いクリムゾンレッドなのでハートやダイヤをより際立たせています。 とにかく見栄えのよいトランプを使いたい方やベーシックなトランプに飽きてしまった方におすすめのセレブなトランプ。
」と返事が返ってきます。
「まだ何もテクニックを知らないけど何かマジックをしてみたい!」という方はとりあえず習得したいマジックを決め、必要なテクニックを随時覚えていくのもありだと思います。
15一方、紙製トランプは耐久性においてはプラスチック製に劣りますが、凹凸のエンボス加工が施してあるものが多く、紙すべりが非常によいのが特徴です。
ティルトとはトップのトランプを傾けてトランプ束の厚みをごまかし、真ん中あたりにカードを入れたように見せかけること。
2選んだカードを覚えてもらい、トランプの山の中の好きなところに入れてしまいます。
以前、堂本光一さんが、戸田恵利香さんの誕生日をトランプマジックのカード当ての演出で使っていましたが、あれはあらかじめ戸田恵利香さんの誕生日を知っていたわけですよね。 トランプマジックの種明かしとやり方を2013年12月15日放送された全力教室で、マジシャンのkilaさんが教えてくれました。
17バースデー・カード 上記以外でレギュラーで演じるとすれば「Mデック」などのメモライズを使って予言する方法もありますね。
マジック用トランプと言えばポーカーサイズが主流なので、仕掛けのあるカード、「ギミックカード」も多くはポーカーサイズに合わせられて作られています。
6これで用意は完了です。