交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)と、メールアドレスが必要となります。
4〇キャッシュレス決済サービスによってはポイントの受取に手続が必要な場合がございます。
決済サービスごとに、どちらの利用が還元の対象になるかは、決済サービスを選択する2020年7月までには、公式サイトなどで公表されます。 〇マイナポイント申込時に入力する 「決済サービスID」と「セキュリティコード」に関する問い合わせが多くなっております。 国においては、マイナンバー制度、特にマイナンバーカードについて、今後幅広い世代・対象に向けた周知・広報を展開していくこととしておりますが、各都道府県及び各市区町村においても、周知・広報及び申請補助等を幅広く展開するキャンペーンの実施及びマイナンバーカードの利活用の推進について積極的な取組みを以下の通知により依頼しました。
6B:健康保険証、年金手帳、学生証など Aであれば、Aのうち1点で構いません。
有効期限通知書に同梱のパンフレットに更新手続きのご案内があります。 のA2点• 照会書兼回答書• マイナンバーカード受け取り マイナンバーカードの受け取りの際は、窓口混雑緩和のため、原則、事前予約にて対応しております。
16交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投かんします。
「1.交付通知書」+のB2点• 所持品を無くしたくて無くす人はそうはいないと思いますが、万が一マイナンバーカードを紛失した人の参考になればと思い、私の紛失事情をこの場を借りてご紹介させていただきます。 家族4人分の決済サービスを準備する必要があります。 1 市区町村の窓口は、平日の午前中、特に午前10時から12時までの間は大変混雑しています。
マイナンバーカードと電子証明書の有効期限を迎える日は、発行した日の年齢によって異なり、 5年間または10年間です。
それは紛失前と紛失後でマイナンバーカードの番号が同じだったということです。 画面にしたがって必要事項を入力すると、メールが返信されるので、そのメールに記載の専用URLに顔写真を登録して送信します。 3 マイナポイントの申込みに使用するマイナンバーカードの電子証明書のパスワードは、ご自身がカード交付時に設定した数字4桁(マイナンバーカードを用いたコンビニでの証明書取得の際に必要となる数字4桁です)となります。
申込前に、希望するキャッシュレス決済サービスを検索のうえ、申込方法欄にてご確認ください。
(2)室内で撮影されており、背景に障害物(家具の一部等)が映り込む。 〇では申込みに先立ち、 別途、事前の手続が必要となりますのでご注意ください。 決済サービスへのチャージ、あるいは、買い物などでの利用が還元の対象になる ポイント4:決済サービスごとに、還元の対象となる利用法が「買い物での支払い」か「チャージ」か定められる予定 今回の事業で還元の対象になるのが、「買い物での支払い」か「決済サービスへのチャージ」であることは説明しましたが、ひとつのサービスについて、還元対象になる利用方法は基本的に、どちらかひとつになる予定です。
11照会書兼回答書封入用封筒 このうち、本人が申請する際に利用するのは、最初の2つだけです。
お仕事が多忙、通勤・通学のため、区役所にお越しになれない場合は、代理の方にはお渡ししておりません。
14例えば、スマホで顔写真を撮り、それをパソコンに取り込みます。